【バス釣り 印旛沼釣行2024春】 3/27 房総クランカーズ印旛沼例会


今年もおやらかし大魔王にとっての鬼門中の鬼門・春の印旛沼例会の季節がやってまいりました。今まで足掛け4年、印旛沼ではただの1本のオサカナも釣っておりませんが、今年も春の陽気に誘われてふらっと印旛沼・アサヒナボートへ出勤してしまったわけです。

印旛5ヵ年計画の最終年である今年、印旛沼のブタバスに触れなかったら印旛沼釣行は引退すると宣言している大魔王でして、果たして結果は如何に。

房総クランカーズ印旛沼例会 目次(約4700文字)

大魔王が印旛沼に帰ってまいりました

今回のレギュレーション

2月の戸面原例会の後、3月はあの鬼門・印旛沼でのブタバス攻略に勤しむのが我らが房総クランカーズの通例でして、今年も幹事であるフルーツの神様の指揮の元、春の印旛沼例会が盛大に開催されました。

今回の印旛沼例会のレギュレーションは

・6時出船〜13時下船

・キーパーサイズ27cm2本リミットのライブウェル戦

・ルアー等の縛りはナシ

でございます。

先日の断捨離企画にて48Lライブウェルは既に新しいかたの元に養子に出してしまった大魔王でして、今回は毎度お馴染みの「愉快な筆頭さまの33Lライブウェル」をお借りしての参戦でございます。

今回のお品書き

ここまで足掛け4年、ポイっと投げれば釣れちゃう戸面原とは真逆で何をやっても釣れる気がしない印旛沼に向けて、今回は4タックルを持ち込むことにした大魔王でございます。

◆ 1本目(ドライブシャッド/カバー撃ち用)

・Rod : スティーズフランカー

・Reel: TD-Z 103ML タイプRプラス

・Lure: ドライブシャッド4.5

◆ 2本目(スピナベ用)

・Rod : スティーズマシンガンキャストタイプ2

・Reel: スティーズA 1016H

・Lure: クリスタルS 1/2オンス

◆ 3本目(トップ用)

・Rod : スーパーストライク 60L2

・Reel: TD-Z 103H タイプRプラス

・Lure: ヤシティ(ガウラクラフト)

◆ 4本目(トップ用)

・Rod : スーパーストライク 63M

・Reel: TD-Z 103H タイプR

・Lure: アライくん(ズイール)

このあたりをスタメンに指名しまして、ここまで4年間惨敗を繰り返してきたので今年はちょいと違うコトもやってみようと思っている大魔王でございます。

今回の参加メンバーは全10名

今回もフルーツの神様の号令の元、10名の猛者の方々が印旛沼に集結しまして、

◆ ヘビーカバーズからはオノさん・エンドウさん

◆ BTPからは初代チャンプとワクワクさん

◆ クランカーズからは神様・あおさん・スーさん・Kさん・ジミさん・大魔王

の総勢10名でございます。

新生アサヒナボートさん

意気込んで朝早く出勤してもロクなことがないので、遅刻しない程度に印旛沼・アサヒナボートにのんびり出勤しました。

我々クランカーズの印旛沼例会はアサヒナボートさんにお世話になっているのですが、、、

昨年秋以降あの寡黙なお父さんとおしゃべりなお母さんが続けて旅立たれてしまったアサヒナボートさんでして、存続が危ぶまれる中であのMTM川又さん・ユプさんの体制にて新生アサヒナボートとして営業されることになったそうです。

ここまでマル坊主を食らってきた大魔王が印旛のブタバスをキャッチすることが何よりの供養になろうかと思います。

謹んでアサヒナのお父さん・お母さんのご冥福を心よりお祈り申し上げる次第です。

おやらかし大魔王の魚探事情

ここでちょっと箸休めとして大魔王の魚探Tipsをカキカキしますので、同じような症状でお悩みのかたがいらっしゃいましたら何かしらのお役に立てればと思います。

LVS32のGLS10用コネクター破損

ワタシはGARMIN ECHOMAP ULTRA10インチという魚探本体に、

・GT54UHD振動子

・ライブスコープ振動子LVS32

・ブラックボックスGLS10

という組み合わせにて使っております。

去年あたりにライスコ振動子からGLS10へ接続するケーブルのコネクターの調子が悪くなってしまいまして、、、

↓これが正しいコネクターの状態

ほいっ。

ついにコネクターが破損してしまいまして、ブラックボックスへの接続がいつ抜けてもおかしくないほど不安定になっております。(泣)

このコネクター部分は一体型になっているので修理不可とのことで途方に暮れていたのですが、おらが街のプロショップ・FGBのヨータローさんが適合パーツを見つけてきてくれまして、、、

ほいっ。

もし同じような事象でお困りのかたは、ひょっとしたら同梱されていたパーツ類に↓のようなモノが入っているはずですので、

コイツを破損コネクタにセットしてあげれば復活いたします。

魚探のノイズ事情

ワタシは無段階のモーターガイド旧ツアーTR82Vというエレキを使っておりまして、ブラシレスエレキではないのでエレキを踏むとどうしても魚探にノイズが出てしまうわけです。

魚探のノイズは千差万別・十人十色の世界なので万人に共通の対策というのは中々難しいわけでして、皆さん試行錯誤をしながらノイズ対策をしているのが実情ではないでしょうか。

ワタシのノイズ対策は

・エレキ本体のアース処理(FGBにて施工)

に加えて、

・エレキ用バッテリーから船尾のラダーに向けてのアース線接続(クリップでラダーに繋いでいます)

・魚探用バッテリーから魚探振動子に向けてのアース線接続

この3つの対策にて、サイド・ダウン・ライブスコープのノイズがほぼ出ないようになっております。

もし同じような症状でお悩みのかたがいらっしゃいましたら何かしらのご参考になれば幸いですが、所詮ワタシなどはシロウトですのでFGBヨータローさんにご相談いただくのが解決への一番の近道ではないでしょうか。

もちろん漢の百番勝負開催です

前回のクランカーズ戸面原例会ではおっきなオサカナを釣ってきたもののなぜか百番勝負には敗れ去った初代チャンプですが、ワタシは印旛フィッシュには一度も触ったことがないのに対しどうやらチャンプは印旛フィッシュに触ったことがあるようでして、前回理不尽な負け方をしたこともあり普段より鼻息が荒いご様子です。

どう考えても1本持ってくれば間違いなく勝てる勝負なので全力でオサカナを持ち帰る覚悟でございます。(毎回そう思っているのですがいかんせん印旛沼だけはどうにもなりません)

今回の人質は、初代チャンプからはバルキーピンポンを大魔王からは毎度お馴染みのヤシティが提供されまして、初代チャンプはワタシがヤシティを人質に出すと何故か調子が狂ってしまうそうでして、そろそろヤシティジンクスを打破していただければと思っている大魔王です。

今年もいろいろやってみましたが・・・

ひとりで出船できました

イソイソとボートセッティングを済ませまして、皆さんの準備がレディになったタイミングにて幹事の神様によるブリーフィングが開催されまして、6時に一斉スタートとなりました。

アサヒナボートスロープからの出船にはちとコツがいるのですが、スーさんみたいなボブスレー型の出船はムリとしても慣れてくればひとりでも出船できるようになろうかと思います。

ちゃんとユプさんがフォローしてくれますので、慣れないうちはムリしないで安全に出船いただければ幸いです。

ドライブシャッド乱れ撃ち

今年も舟戸大橋をくぐって印旛新川に舵を取った大魔王でして、ワタシが柔らかいヤツで一番大好きなドライブシャッドにてショアラインを丁寧に流していきます。

「ポイっと投げて表層をグリグリ巻いての鬼バイト」というイメージはあるのですが、早くヤル気マンマンなオサカナに出会いたいものです。

手繰川にてチャンプとの接近戦

ドライブシャッド・クリスタルS・アライくんをローテーションさせながら新川を下っていったのですが、そのまま一気に阿宗橋まで行こう思いきや何らや手繰川あたりに人気を感じなかったため急遽予定を変更して手繰川へ突入しました。

二又あたりまで船を進めたのですがその先に生命感を感じなかったため、ブルサンパチのテキサスに切り替えてカバー撃ちをしながら折り返していたところ・・・

ほいっ。

ここで永遠のライバル・初代チャンプが現れまして、お互い手の内は明かさないままよそよそしい世間話をするわけです。(笑)

状況を探った限りではまだオサカナは持っていなさそうでして、チャンプはこのまま手繰を上っていくようですのでワタシは次のエリアに移動することにしました。

1/2オンステキサスのフリッピング

実はワタシには暖かくなってきたら入ることを決めていた本命エリアがありまして、ソコへ移動する途中にて1/2オンステキサスを準備してのカバー撃ちを試してみます。

少しでも水があればオサカナも入っているかもしれないと思いまして、普段はまずやらないカバー奥へのテキサスのフリッピングも試してみましたが時期的にはまだ早いのかもしれません。

これはこれで大変楽しい釣りでして、1/2オンスで入れにくい場所もあったので次回チャレンジする際は1オンスシンカーも準備しておこうかと思います。

ココで心中することに

小一時間ほどテキサスを楽しんだ後で、いよいよ本命エリアへ大移動することに決めた大魔王でして、こちらは以前にフルーツの神様に場所を教えていただいて以来その地形変化に注目して釣れるならココかなと思っているエリアでございます。

↓全体的にのっぺりした印旛沼でこの地形変化は感動すら覚えます

浅い側のエリアを撃つもヨシ、一気に3mあたりまで深くなっているエリアに溜まっているオサカナを狙うもヨシというステキなエリアでして、ライブで見る限りはサカナっ気はムンムンしているので後はタイミング次第かと。

元々地形で釣るタイプなワタシはこういう場所が大好きでしてさらにビュービュー風が吹く中でこのエリアはプロテクトエリアになっているため、帰着時間ギリギリまでこの場所で手を変え品を変えタコ粘りしてみましたが、今年も何の成果もなく完全ノーバイトのまま帰着となりました。

どんまい。

気になる結果は・・・

13時までに皆さん無事に帰着をされまして、後片付けを済ましてからいよいよ結果発表でございます。(まあ愚問ですけどね)

結局今回は誰もオサカナを持ち帰ることができず痛恨のノーコンテストでして、初代チャンプとの漢の百番勝負ももちろんドロー・通算成績は大魔王の4勝2敗3分でございます。

こうなると協賛品や皆さま持ち寄りのお品物はジャンケン勝負となりまして、選択順が10人中5番目となった大魔王は「石原さとみさま」の写真集と神様フルーツをお持ち帰りいたしまして、、、

神様からお土産にいただいた厳選フルーツ(きよみと甘夏)は、先日久しぶりに奥さまが自宅に戻ってきた際に切ってもらいまして、夫婦仲良くおしゃべりをしながら美味しくいただきました。(嬉)

むすび

ワタシのバス釣りのハイシーズンは2月の戸面原のみで残りの11カ月はオフシーズンとなるわけでして、残念ながら今回の印旛沼も何もすることができず惨敗に終わりました。(泣)

今年中に印旛沼フィッシュが触れなかったら印旛沼釣行からは撤退する大魔王でして、タイムリミットまで残り8ヶ月、今年はお忍びで通って何とかオサカナに触ろうと思っております。

幹事のフルーツの神様を始め例会に参加いただきました皆さま、アサヒナボートの川又さん・ユプさんには楽しい1日をありがとうございました。

おしまい。