【バス釣り 印旛沼釣行2024春】 5/29 房総クランカーズ印旛沼例会


5/29(水)は、我らが房総クランカーズの例会が印旛沼・アサヒナボートにて盛大に開催されまして、印旛沼が鬼門中の鬼門であるおやらかし大魔王は足掛け4年半・ついに印旛沼のブラックバスを仕留めることに成功いたしました。(祝)

今回は印旛沼初バスに加えてこれぞ印旛沼というブタバスもライブウェルに連れて帰ったのですが、これでも優勝できなかったというこわ~いオハナシでございます。(笑)

房総クランカーズ印旛沼例会 目次(約4600文字)

最大の難敵・印旛沼×おやらかし大魔王

足掛け4年半・印旛沼惨敗の歴史

ワタシの釣行記録は全てブログを見れば振り返られるようになっていたのは過去のオハナシでして、ブログ移行に失敗したのでブログにて過去の印旛沼惨敗の歴史は振り返ることができないことに先ほど気が付きまして・・・・ワタシはX(旧Twitter)もマメに更新しているため、Xの過去ログからさかのぼって惨敗の歴史を振り返ってみることにしました。

・2019/12/29(日) FGB×MTM2019本番 なんでこんな年の瀬に開催されたのかは定かではないものの、初めての印旛沼で成す術なく惨敗 。(泣)

・2020/11/29(土) FGB×MTM2020のプラで惨敗したものの、このとき初めてフルーツの神様と出会う。(嬉)

・2020/12/05(土) FGB×MTM2020の前日プラはもちろん何もなし、ロッドを1本折る。(泣)

・2020/12/06(日) FGB×MTM2020本番 あまりの寒さに戦意喪失状態、なぜか2日続けてロッドを1本折る。(泣)

・2021/09/29(水) クランカーズ印旛沼例会 このあたりから房総クランカーズの末席に入れていただいたような。もちろん釣果はデコ。(笑)

・2021/12/12(日) FGB×MTM2021本番 何かワンバイトあったような気が・・・、抽選会で偏光グラスをゲット。(嬉)

・2022/04/06(水) クランカーズ印旛沼例会 春の定番印旛沼例会。あおさんとKさんのウェインショーを満喫しました。(笑)

・2022/05/04(水) 印旛沼の集い(釣り&BBQ) 釣りは完デコ(ワクさん落水)、MTMでのBBQにて伝説のバニラアイスオンザメロン。(嬉)

・2023/04/02(日) 理由は定かではないが、思い立っての印旛コソ練にて惨敗。(泣)

・2023/12/10(日) FGB×MTM2023本番 阿宗橋まで遠征して沈みモノやオダを丁寧に撃つもののこれまた完デコ。(泣)

・2024/03/27(水) クランカーズ印旛沼例会 春恒例の印旛沼例会はまさかの全員デコで終了。(泣)

・2024/05/03(金) GWの沼活動。トップ系ルアーを投げ散らかすものの完デコ。(泣)

・2024/05/04(土) 何となく気が向いて連闘での沼活。印旛捷水路まで遠征したがう○こをしたくなったので戻るハメに。(泣)

記録を振り返ると印旛沼は足掛け4年半で13連敗という大記録を叩き出しているワタシでして、元々印旛沼5ヵ年計画で始めておりますので今年2024年中にオサカナが釣れなかったら潔く印旛沼からは撤退しようとココロに誓っている次第です。

GW中5/3(金)に神様ガイドにて出船です

当面の印旛沼釣行のターゲットは5/29(水)に予定されている房総クランカーズ印旛沼例会でして、とにかくワタシには印旛沼引退まで残された時間が少ないため、GW中の5/3(金)についに印旛の達人・フルーツの神様に弟子入りすることに決めたわけです。(笑)

とりあえずトッパー用タックル3本を積み込んで神様と出船しまして鹿島川の上流まで遠征してみまして、神様には何発かバイトが出たのですが相変わらずワタシにはバイトのバの字もありません。(泣)

またしても惨敗に終わりましたがフルーツの神様にアレコレと印旛攻略法を教えていただいたので、完全不良だった視界が少しだけ開けてきた感じでしょうか。(笑)

トッパー移行への準備ということでライブスコープの振動子を取り外したこと、千葉・みつわ台のとんかつ屋さんで神様と楽しくお食事をしたことを合わせてご報告申し上げます。

5/4(土)も連闘じゃ~

続く5/4(土)もどうするかいろいろ迷ったのですが、奥様がゆっくりしたいとのことで印旛沼へ連闘することにしました。

とりあえず鹿島川の河口付近にいたフルーツの神様と合流しまして(この日もバイトがあったそうです)、しばらく一緒に釣りをした後は神様とお別れをして一気に印旛捷水路方面へ船を進めました。

中々12ftローボートで捷水路に向かう人はいないと思われますが、1時間ほど船を進めてようやく捷水路に到着した頃にはう○○が漏れそうになっていたわけです。(泣)

まさかの滞在時間5分で捷水路を後にしまして、ここから一気に鹿島川の風車へ向かうことにしまして、船をつける場所が中々見つからずに若干苦戦しましたが何とかギリギリのところで持ちこたえることができました。(笑)

まあこんなコトをしているヤツにオサカナが釣れるはずもなく、またしても完全ノーバイトにて印旛13連敗となった次第です。

どんまい。

いよいよ運命の一日です

今回のレギュレーションとお品書き

さてさて、5/29(水)房総クランカーズ印旛沼例会は、スーさんの仕切りの元、3月に全員デコを食らった前回例会のリベンジ戦ということで

・5時半スタート~13時帰着(帰着遅れは除名)

・タックルやルアーの縛りなし

・キーパー27cm / 2本リミットのライブウェル戦

でございます。

迎え撃つおやらかし大魔王は、トップ系ダックル2本・撃ちモノ系タックル2本の合計4本を用意しましたが、本線はあくまでもトップ系ルアーでしてトップでオサカナがキャッチできたら撃ちモノに移行する予定です。

GWの釣行の感じでは今回もまぁ釣れそうな気はしないのですが、ここらで釣っておかないとホントに年末までデコりそうな予感があり、個人的には背水の陣を敷いている感覚です。

おやらかし大魔王 ついに印旛バスを釣る

早起きはカラダに堪えます

普段お約束がないときには朝イチでの出船はしないのでたまの早起きはカラダに堪えますすが、とりあえず5時半出船とのことでしたので5時前に印旛沼・アサヒナボートに到着しまして、いそいそと12ftローボートのセッティングを済ませます。

永遠のライバル・初代チャンプも相変わらずお元気そうで今回はもちろん漢の百番勝負も同時開催となります。

ここまで10戦して大魔王の5勝2敗3分となっておりまして今回の第11戦はどちらに軍配が上がるのか楽しみにしつつ、5時半の朝ミーテイングを経ておのおの順番に出船となりました。

その時は突然に

今回のプランは、新川をひたすらトップで釣れるまで流していくというごくごくシンプルなプランでして、アサヒナボートを出てもちろん船戸大橋をぐぐって印旛新川へ船を進めました。

最初はレギュラーチャーミーLTとヤマトクローラーの2つのトップルアーにて新川の向かって右岸側を流していたのですが、何の根拠もありませんが直感的に違う気がしたのでガウラクラフト「コヤシティ」にチェンジしてバスベイトっぽく使いながら流し始めました。

流し始めて15分、6時半前にその時は突然やってきまして、アシから少し離れた立木の脇をコヤシティが通った際に気合いの入ったいいバイトが出まして、40cmはなさそうだがキロくらいはありそうなオサカナをキャッチしたわけです。(嬉)

もう完全にテンパってしまいましてオサカナの写真はありませんが、大事なオサカナをライブウェルへ収容してこれで印旛沼連敗は13でストップした次第です。(↓の右側のオサカナが記念すべき印旛ファーストフィッシュです)

やったね。

毎度のアソコで印旛ブタバスを

で、この後風がビュービュー吹き始めてきまして、ちょっと軽装備だったのでカラダが冷えてきて限界となったため一旦ボート屋さんへ戻ってレインウェアに着替えます。

とりあえず戦線復帰しまして、途中で会ったフルーツの神様にはオサカナを持っていることをちゃんとお伝えしまして、グータッチで自分のことのように喜んでいただきまして嬉しい限りです。

ホントならもう下船してもいいくらいのところ万年1本でヨシとしているワタシには珍しく少し欲が出てきまして、ここから風裏になるであろう毎度のあのワンドへ出撃した次第です。

この時点で10時過ぎ、ガウラクラフトのあおさんが朝からずっとタコ粘っていたそうでして、あおさんと入れ替わりにてここからワタシがタコ粘りに入りましてワンド内をトップルアーで手を変え品を変えながらグルグル回りましたが、さすがにトップ系はあおさんがやりつくしているため望みが薄そうです。

ここでついにトップから撃ちモノにチェンジ、ドライブビーバー3.5の10gテキサスにチェンジしましてアシ撃ちをすること数周、落ちパクでぐっとワームごと持っていかれたのでここでフルパワーフッキングをしての・・・・

ほいっ。

印旛沼らしいブタバスが11時半頃に釣れまして、久しくデカバスに触っていないので目測を誤ってしまったのですが、個人的にはこれで2本・3キロと見積もりまして、このオサカナで勝ちと確信をしたわけです。(今となってはお恥ずかしい限りです)

初めての印旛フィッシュを2本もライブウェルに収容しての凱旋帰着となりまして、いよいよウェインショーの開幕です。(笑)

夢の2位フィニッシュ

皆さま無事に帰着されまして、いよいよクランカーズ例会史上稀に見る釣れ釣れなウェインショーが始まりました。

第5位: 2本・1470g スーさん

第4位: 2本・1880g 将監ボーイズのカズさん(サトシ☆プロ、お元気ですか?)

第3位: 2本・2200g えにぐまさん

そして第2位 2本・2300g(全然3キロなんてなかったですね) おやらかし大魔王

栄えある印旛沼例会の優勝は、2本・3630g(異次元) ヘビーカバーズのおやぢさんでございます。

優勝されたおやぢさんのオサカナは異次元のオサカナでして、一瞬でも優勝を確信したワタシなどは恥ずかしくて仕方ありません。

今回はなんと8名のかたがウェインをされまして、あの最強の難敵印旛沼が印旛沼祭りになりましたとさ。(笑)

初代チャンプとの漢の百番勝負はもちろん・・・

さてさて、同時開催の初代チャンプとの漢の百番勝負第11戦は、それはもう大魔王の圧勝(もう1回言います、圧勝ですよ)に終わりまして、初代チャンプからまたまたガウラルアーを頂戴いたしました。

チャンプとの勝負はお互いにガウラクラフトルアーをひとつずつ持ち寄るのですが、ワタシが「ヤシティ」を出すとチャンプは必ず惨敗するという「ヤシティの呪い」は未だ健在でして、いつまでヤシティの呪いが続くのでしょうか。

むすび

足掛け4年半・13連敗の難敵印旛沼にてようやく夢の初フィッシュをキャッチすることができまして、ギリギリのところで印旛沼引退を免れることができました。

こうなってしまえば印旛沼を避ける理由は皆無ですので、これからのハイシーズンにて今までの分も含め釣りまくってやろうと思っている大魔王でございます。

今回も楽しい1日を過ごすことができまして、皆さまにはありがとうございました。(嬉)

おしまい。